日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか 山田奨治 著(人文書院)
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b89117.html
(以下公式ページより抜粋)
懲役10年! 罰金3億円!いつの間にか、とんでもないことになっていた!! 急速に厳罰化する日本の著作権法、その変容の経緯と関わる人びとの思惑を丁寧に追い、現状に介入する痛快作。すべての日本人必読。
目次
第1章 パクリはミカエルの天秤を傾けるか?
進む厳罰化/著作権法が定めていること/人格権と財産権/
著作権には制限がある/著作権法はどう変わってきたのか/
罪の重さの比較/厳罰化の推移/窃盗とおなじか/
被害は増えたのか/損害額はいくらになるのか/大天使ミカエルの天秤
第2章 それは権利の侵害です!?
ひこにゃん騒動/原画作者が作る「バッタもの」/
映画の「盗撮」はいつから罪になったのか/「盗撮」禁止の実態/
テレビCMと著作権/CMアーカイブスと原盤廃棄/
映画とCMの著作権はいつ切れるのか/権利侵害の使い方
第3章 法律を変えるひとびと
著作権分科会を解剖する/固定化した委員/国家戦略になった知財/
アメリカからの要望書/映画盗撮防止法再考/
保護期間延長問題のはじまり/非親告罪化はどうなのか
第4章 ダウンロード違法化はどのようにして決まったのか
補償金制度見直しの鬼子/論戦のはじまり/数字の信ぴょう性/論点は何か/
第三○条見直し案の浮上/遅れて出された反対/補償金制度に理はあるのか/
落としどころを求めて/波乱のパブリック・コメント/ダビング10で大混乱/法改正へ
第5章 海外の海賊版ソフトを考える
映像流通の変化/海賊版とは何か/海賊版の作り方/海賊版をみわける/
コードとタイムスタンプ/ディスク分析からわかること/流通のスピード/
多様性と越境力/海賊版の経済・社会学/ビジネスソフトの違法コピー
第6章 著作権秩序はどう構築されるべきか
秘密主義へ/議論のために
あとがき
付録 著作権法(抜粋)/映画の盗撮の防止に関する法律
索引(人名・事項)