■米ツイッター、乗っ取り多発で認証方法強化 日本も導入
http://www.asahi.com/tech_science/update/0523/TKY201305230225.html
米ツイッター社は携帯電話を使った新たなセキュリティーによるログイン方法を米国などで導入。日本国内でもいずれ対応。
これまでは、ユーザー名かメールアドレスと、パスワードでログインできた。今後は「二段階認証」と呼ばれる方法を選んで携帯電話番号を登録すると、ログインしようとするたびに、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)に6ケタの数字が届き、これも入力しないとログインが完了しない。 (記事より)
(関連)
■マイナンバー法成立 プライバシー侵害の恐れ 「審議不十分 国会に責任」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013052402000229.html
個人番号の利用範囲は、法施行から三年後に拡大の検討がなされる。「自分の番号は生涯変わらない。いったん番号が入手できれば個人が特定され、病歴や所得の情報まで知られることも想定される」とする。
番号を活用した正確な納税や社会保障の給付も利点とされるが、「マイナンバーを導入しても、海外資産や個人事業主の所得は把握できず別の問題。IT業界をもうけさせるだけの制度だ」と話す。
■国民の「共通番号制度」導入法案を可決 衆院本会議
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY201305090113.html
マイナンバー制度は、国や市町村などがバラバラに管理している住所や生年月日、医療費や生活保護受給の有無などの個人情報を番号ごとに束ね、まとめて管理。これにより、個人の所得などを把握…
■マイナンバー法案可決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-24/2013052402_01_1.html
国民すべてに番号をつけ、税や社会保障などの個人情報を国が一元管理する「共通番号(マイナンバー)」関連法案が、参院総務委と内閣委で可決。
賛成…自民、公明、民主、維新、みんな、みどりの風など
反対…共産、生活、社民など
■個人情報を国が収集・利用/政府 マイナンバー法案提出(※3月の記事)
http://blogos.com/article/57269/