![]() by anirepo
検索
記事ランキング
画像一覧
アニメレポートとは
映産労(映像文化関連産業労働組合/旧:日本映画放送産業労働組合)は、1965年に結成された労働組合法にもとづく個人加盟(オープンショップ)の労働組合で、映像・文化関連の仕事で働く人なら誰でも加入できました。2019年1月に高齢化その他の理由により、解散となり、現在は、元組合員OB有志が研究団体と情報発信の場として継続しています。
1960年代、ガリ版刷りのペラのレポート発行に始まり、1975年には、不定期の「アニメれぽーと」(B5版冊子)が初めて発行。商業アニメーションの現場で働く、オープンショップ組合員たちの手によって発行された、日本ではじめての本格的・小冊子の登場でした。 制作現場の実態を、誰にもわかりやすく伝え、改善の手立てにする目的で、発行は1980年代の半ばまで続きました。多くのアニメ研究が政治の問題をタブー視するなか、アニメ現場の問題点は政治問題と繋がっているという視点を外さず、勉強会や様々な活動を続けました。その後、編集体制を維持できず、「アニメれぽーと」は休刊となりましたが。2005年、インターネット版として「アニメレポート」(当ウエブログ)を復刊。非営利・学習・研究目的により運営開始。「ネット版アニメレポート」は、映産労・旧アニメ対策委員会の公式ページでした。 現在はアニメより緊急な命や生活に関わる問題の情報を優先掲載しています。 This page is blog of "Eisanro".In Japan. We are open shop's labor unions of a movie, television, animation, and a culture industry. -Anime Report Japan- ★連絡先(Contact): ブログ管理人(アニメレポート編集部員有志)mall: minosiwa☆gmail.com (☆を@に変えてください) ※マナー違反の書き込みが多いのでコメントやトラックバック機能は休止中です。 ★リンク 地震があったらまず確認 ●福島第一原発ライブカメラ 労働組合(友誼) ●映画演劇アニメーションユニオン ●映画演劇労働組合連合会(映演労連) ●映演共闘 ●日本民間放送労働組合連合会(民放労連) ●全国労働組合総連合(全労連) 映像関連ガイドライン ●NHKと日本民間放送連盟によるアニメーション等の映像手法について ●テレビ東京によるアニメ番組の映像効果に関する製作ガイドライン ●放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン アニメーション団体(友誼) ●アニメーションミュージアムの会公式ホームページ ●NPOアニメーションミュージアムの会公式ブログ 労働関連 ●首都圏青年ユニオン ●首都圏大学非常勤講師組合 ●フリーター全般労働組合 ●ユニオンチューブ ●国公労連 ●エキタス 原発事故・放射能関連 ●CNIC 原子力資料情報室 ●さようなら原発1000万人アクション ●首都圏反原発連合 ●みんな楽しくHappy♡がいい♪ ●たんぽぽ舎 ●子どもの安全な場所での教育を求める 福島集団疎開裁判 ●パパママぼくの脱原発ウォーク ●日本の大気拡散予報(日本語スイスサイト) ●Upcoming events(世界の脱原発行動の情報ページ) ●新・全国の放射能情報一覧 ●FukurouFoeTV ●SAFLAN-TV 独立メディア ●I W J ●OurPlanet-TV ●IWJ・English 3.11 chronicle ●fotgazet ●8bitnews ●田中龍作ジャーナル ●レイバーネット日本 ●民の声新聞 ●ラジオフォーラム ●デモクラTV ●デモクラシー・ナウ! ●マガジン9 ●リテラ ●弁護士ドットコム ●News for the People in Japan(NPJ) 新聞・雑誌・ニュース ●東京新聞 ●しんぶん赤旗 ●週刊金曜日 ●琉球新報 ●沖縄タイムス ●BIG ISSUE ●DAYS JAPAN. 市民組織 ●グリーンピース ●シャプラニール ●食の安全・監視市民委員会 ●市民科学研究室 ●ヒューマンライツ・ナウ ●パレスチナ情報センター ●明日の自由を守る若手弁護士の会 ●国境なき医師団 ●STOP秘密保護法大集会・実行委員会 ●のりこえねっと ●武器輸出反対ネットワーク:NAJAT ●C.R.A.C. ●TQC 海外メディア ●アルジャジーラ ●ハンギョレ ●ロイター ●CNN ●AFP ●ウォー・リークス 食事・お酒 ●ビア&カフェBERG 憲法・法律 ●放送法 ●著作権法 ●労働基準法 ●労働組合法 ●下請法 ●日本国憲法 ●世界人権宣言 ●国際人権規約 ●人種差別撤廃国際条約 TPP・ACTA・著作権・表現規制・マイナンバー ●そうだったのか!TPP ●アジア太平洋資料センター:PARC ●project99% ●自治体情報政策研究所 ●漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 地震・災害情報 ●気象庁・地震情報 ●Japan Earthquakes 出版 ●合同出版 安保・大学・研究団体 ● 安全保障関連法に反対する学者の会 ●安保法制と憲法を考える首都圏大学・市民有志連絡会 ●リデモス ●軍学共同反対連絡会 ●安保関連法に反対するママの会 ●解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会 ※全国に点在する映産労の組合員の皆さんへ ・身のまわりのニュースや情報を編集部あてに送ってください。ネット版アニメレポート掲載用の記事もお待ちしています。メールで可。 ※「アニメーション」とは…ラテン語のアニマを語源とする仏・英語。生気,活発,活気,快活,元気などの意味があり、のちに映像用語としての意味がつけ加えられる。「アニメ」は、日本におけるアニメーションの略称で、フランス語のアニメとは異なる。英仏圏以外の国での発音は「アニマシオン」など多種が存在する。(アニマの語源はインド‐ヨーロッパ語族の「ane-」=呼吸)。 カテゴリ
全体 アニメ制作現場の窮状 制作現場で起きている事 お 知 ら せ 最近の出来事から アニメ制作体制の変遷 アニメの知識 昔のアニメれぽーとから コラム 編集だより 組合だより 沖縄・米軍基地・軍事 戦前・戦中・戦後・歴史 自殺・貧困・不登校・いじめ スクラップ・アーカイブ・報道 書 籍 休憩室 著作権・知財・表現・クールジャパン 原発事故・被曝・核 雇用・請負・労働・教育 他労組・組合の活動 秘密保護法 政府の戦争参加・推進 抗議・集会・デモ・カウンター 選挙・政治・国会・汚職 海外・紛争・外交・経済 映像・映画・音楽 医療・福祉・育児・教育 自然・環境 食の安全 人権・差別・暴力・LGBTQ 東京五輪・リニア・カジノ 重要資料集 共謀罪 大地震・大災害 憲法改定 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 07月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
核燃料再処理、電力会社の財務負担軽く 経産省が法改正へ 11/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF12H0E_S4A111C1PP8000/ 「経済産業省は原子力発電所から出る使用済み核燃料の再処理に伴う電力会社の財務負担を軽くする検討に入った。11兆円超の再処理費用を電力会社が積立金として資産計上する仕組みを廃止する方向だ。再処理(核燃料サイクル)事業の停滞で電力会社の資金調達に悪影響が出るのを防ぐ。2015年以降に再処理の積立金制度を定めた法律を改正する方向」 原発再稼働の自治体優遇 経産省が交付金見直し検討 11/14 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79680100U4A111C1EE8000/ 福島の風評被害払拭へ、東電など11社で協議会-18日に設立総会 11/4 http://www.shimbun.denki.or.jp/news/local/20141104_01.html 参加企業は東電、鹿島、関電工、清水建設、大成建設、竹中工務店、東芝、日立、富士電機、三菱重工、三井電機... 首相、商品券配布で消費支援指示 11/17 http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20141117/ma2014111701001995.shtml 「安倍首相は7~9月期の国内総生GDPがマイナスになったため、所得が低い人や省エネ住宅を新築した人に商品券を配り、個人消費を直接支援する」 トヨタ燃料電池車、実質520万円 国が200万円補助 11/14 http://www.asahi.com/articles/ASGCF7K1LGCFULFA03T.html 飛行艇「US2」輸出へ調整加速 日インド首脳会談 11/14 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401002164.html 安倍首相は インドが関心を寄せる海上自衛隊の救難飛行艇「US2」の対インド輸出に向けて調整を加速する方針で一致した。 日米首脳、TPP早期妥結・一層努力を確認 首相、沖縄の負担軽減要請 11/16 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111601001127.html … 両首脳は、米軍と自衛隊の役割を定めた日米防衛協力指針の再改定をはじめ、幅広い分野で協力を進める方針も確認 日米豪、海洋紛争に連携対処 首脳会談で共同文書 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111601000946.html … 「3首脳は、オーストラリアが日本に技術協力を求める潜水艦など防衛装備品について、3カ国の協力推進で一致。」政府は「武器→防衛装備品」の呼称変更を撤回せよ。 米当局、小型機で市民の携帯通信を傍受か 11/15 http://www.cnn.co.jp/tech/35056623.html プルサーマル:延期へ 原発再稼働見通し立たず 電事連方針 11/15 http://mainichi.jp/shimen/news/20141115ddm008040027000c.html 米、軍事技術の開発強化へ 「優位に陰り」と国防長官 11/16 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014111601001118.html かつての核兵器やステルス技術に続く技術革新を目指す。ロボットや自動制御システム、機器の小型化なども挙げ、企業や大学と連携など オスプレイ配備計画 九州防衛局が一般住民初説明会 11/16 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/125949 自民税調、配偶者控除見直し延期 11/12 http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20141112/Kyodo_BR_MN2014111201001862.html 女性活躍推進法案も成立断念へ 11/13 http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/12/woman-bills-dissolution_n_6149510.html?&ncid=tweetlnkushpmg00000067 朝鮮人労働「強制」は両論併記 長野市、松代大本営の看板 11/13 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111301001691.html 「太平洋戦争末期に皇居や政府機関の移転先として建設が進められた「松代大本営」象山地下壕(長野市)の入り口看板に、朝鮮人労働者が作業に加わった経緯を「強制的に」とした表記を市がテープで隠した問題で、市は13日、強制性の有無について両論を併記した新たな看板を設置した。新たな看板は「多くの朝鮮や日本の人々が強制的に動員されたと言われている」とする一方、「必ずしも全てが強制的ではなかったなど、さまざまな見解がある」と記述し断定を避けている。市民団体などが両論併記を撤回するよう要請している」 朝鮮人追悼碑 撤去取り消し求め提訴 11/13 県を相手取り群馬の市民団体 「表現の自由侵害」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014111302000241.html 群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑をめぐり、県が設置許可を更新しないのは表現の自由の侵害に当たるとして ![]() ![]() 神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城の子供、6割に甲状腺のう胞(11/9 NHK) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4840.html 警察庁:身元不明遺体DNA型をデータベース化 来春から 11/13 http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000m040051000c.html 二股発覚! たかじん未亡人は人妻だった! 百田尚樹『殉愛』の嘘 11/13 http://lite-ra.com/2014/11/post-626.html 百田尚樹また大ウソ 前は宮崎駿『風立ちぬ』を絶賛していたのに 11/16 http://lite-ra.com/2014/11/post-632.html
「公立女子大行きたい」男性、出願不受理は違憲と提訴へ 11/15 http://www.asahi.com/articles/ASGCF51QYGCFPPZB00N.html 国公立の女子大の違憲性を問う初めての訴訟になる見通し 島唄 本当の意味(裏歌詞付) ![]() 津波避難の標識、世界規格めざす 表記や配置ルール化 11/15 http://www.asahi.com/articles/ASGCD4T89GCDOIPE01B.html
<教員採用>心理テスト、受験生ら募る不信 11/16 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000005-mai-soci 「教員本来の能力とは関係がないとみられる質問を含んだ心理テストが、一部自治体の教員採用試験の適性検査で行われていることが15日、明らかになった。精神疾患の有無を判定するための指標として、米国で約70年前に開発されたとされるテスト「MMPI」。」「「時どき、悪霊にとりつかれる」「父が好きだ(だった)」「花屋になってみたい」「神や仏はあると思う」--。 今年7月。ある県の教員採用試験の適性検査を受けた複数の大学4年生によると、こうした内容の質問を含んだMMPIとみられるテストが筆記試験と同じ日に行われた。検査は約30分間。音声で質問が流れ、約120問に対して三択で回答を求められた。」 ![]()
by anirepo
| 2014-11-17 21:57
| スクラップ
|
ファン申請 |
||