![]() by anirepo
検索
記事ランキング
画像一覧
アニメレポートとは
映産労(映像文化関連産業労働組合/旧:日本映画放送産業労働組合)は、1965年に結成された労働組合法にもとづく個人加盟(オープンショップ)の労働組合で、映像・文化関連の仕事で働く人なら誰でも加入できました。2019年1月に高齢化その他の理由により、解散となり、現在は、元組合員OB有志が研究団体と情報発信の場として継続しています。
1960年代、ガリ版刷りのペラのレポート発行に始まり、1975年には、不定期の「アニメれぽーと」(B5版冊子)が初めて発行。商業アニメーションの現場で働く、オープンショップ組合員たちの手によって発行された、日本ではじめての本格的・小冊子の登場でした。 制作現場の実態を、誰にもわかりやすく伝え、改善の手立てにする目的で、発行は1980年代の半ばまで続きました。多くのアニメ研究が政治の問題をタブー視するなか、アニメ現場の問題点は政治問題と繋がっているという視点を外さず、勉強会や様々な活動を続けました。その後、編集体制を維持できず、「アニメれぽーと」は休刊となりましたが。2005年、インターネット版として「アニメレポート」(当ウエブログ)を復刊。非営利・学習・研究目的により運営開始。「ネット版アニメレポート」は、映産労・旧アニメ対策委員会の公式ページでした。 現在はアニメより緊急な命や生活に関わる問題の情報を優先掲載しています。 This page is blog of "Eisanro".In Japan. We are open shop's labor unions of a movie, television, animation, and a culture industry. -Anime Report Japan- ★連絡先(Contact): ブログ管理人(アニメレポート編集部員有志)mall: minosiwa☆gmail.com (☆を@に変えてください) ※マナー違反の書き込みが多いのでコメントやトラックバック機能は休止中です。 ★リンク 地震があったらまず確認 ●福島第一原発ライブカメラ 労働組合(友誼) ●映画演劇アニメーションユニオン ●映画演劇労働組合連合会(映演労連) ●映演共闘 ●日本民間放送労働組合連合会(民放労連) ●全国労働組合総連合(全労連) 映像関連ガイドライン ●NHKと日本民間放送連盟によるアニメーション等の映像手法について ●テレビ東京によるアニメ番組の映像効果に関する製作ガイドライン ●放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン アニメーション団体(友誼) ●アニメーションミュージアムの会公式ホームページ ●NPOアニメーションミュージアムの会公式ブログ 労働関連 ●首都圏青年ユニオン ●首都圏大学非常勤講師組合 ●フリーター全般労働組合 ●ユニオンチューブ ●国公労連 ●エキタス 原発事故・放射能関連 ●CNIC 原子力資料情報室 ●さようなら原発1000万人アクション ●首都圏反原発連合 ●みんな楽しくHappy♡がいい♪ ●たんぽぽ舎 ●子どもの安全な場所での教育を求める 福島集団疎開裁判 ●パパママぼくの脱原発ウォーク ●日本の大気拡散予報(日本語スイスサイト) ●Upcoming events(世界の脱原発行動の情報ページ) ●新・全国の放射能情報一覧 ●FukurouFoeTV ●SAFLAN-TV 独立メディア ●I W J ●OurPlanet-TV ●IWJ・English 3.11 chronicle ●fotgazet ●8bitnews ●田中龍作ジャーナル ●レイバーネット日本 ●民の声新聞 ●ラジオフォーラム ●デモクラTV ●デモクラシー・ナウ! ●マガジン9 ●リテラ ●弁護士ドットコム ●News for the People in Japan(NPJ) 新聞・雑誌・ニュース ●東京新聞 ●しんぶん赤旗 ●週刊金曜日 ●琉球新報 ●沖縄タイムス ●BIG ISSUE ●DAYS JAPAN. 市民組織 ●グリーンピース ●シャプラニール ●食の安全・監視市民委員会 ●市民科学研究室 ●ヒューマンライツ・ナウ ●パレスチナ情報センター ●明日の自由を守る若手弁護士の会 ●国境なき医師団 ●STOP秘密保護法大集会・実行委員会 ●のりこえねっと ●武器輸出反対ネットワーク:NAJAT ●C.R.A.C. ●TQC 海外メディア ●アルジャジーラ ●ハンギョレ ●ロイター ●CNN ●AFP ●ウォー・リークス 食事・お酒 ●ビア&カフェBERG 憲法・法律 ●放送法 ●著作権法 ●労働基準法 ●労働組合法 ●下請法 ●日本国憲法 ●世界人権宣言 ●国際人権規約 ●人種差別撤廃国際条約 TPP・ACTA・著作権・表現規制・マイナンバー ●そうだったのか!TPP ●アジア太平洋資料センター:PARC ●project99% ●自治体情報政策研究所 ●漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 地震・災害情報 ●気象庁・地震情報 ●Japan Earthquakes 出版 ●合同出版 安保・大学・研究団体 ● 安全保障関連法に反対する学者の会 ●安保法制と憲法を考える首都圏大学・市民有志連絡会 ●リデモス ●軍学共同反対連絡会 ●安保関連法に反対するママの会 ●解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会 ※全国に点在する映産労の組合員の皆さんへ ・身のまわりのニュースや情報を編集部あてに送ってください。ネット版アニメレポート掲載用の記事もお待ちしています。メールで可。 ※「アニメーション」とは…ラテン語のアニマを語源とする仏・英語。生気,活発,活気,快活,元気などの意味があり、のちに映像用語としての意味がつけ加えられる。「アニメ」は、日本におけるアニメーションの略称で、フランス語のアニメとは異なる。英仏圏以外の国での発音は「アニマシオン」など多種が存在する。(アニマの語源はインド‐ヨーロッパ語族の「ane-」=呼吸)。 カテゴリ
全体 アニメ制作現場の窮状 制作現場で起きている事 お 知 ら せ 最近の出来事から アニメ制作体制の変遷 アニメの知識 昔のアニメれぽーとから コラム 編集だより 組合だより 沖縄・米軍基地・軍事 戦前・戦中・戦後・歴史 自殺・貧困・不登校・いじめ スクラップ・アーカイブ・報道 書 籍 休憩室 著作権・知財・表現・クールジャパン 原発事故・被曝・核 雇用・請負・労働・教育 他労組・組合の活動 秘密保護法 政府の戦争参加・推進 抗議・集会・デモ・カウンター 選挙・政治・国会・汚職 海外・紛争・外交・経済 映像・映画・音楽 医療・福祉・育児・教育 自然・環境 食の安全 人権・差別・暴力・LGBTQ 東京五輪・リニア・カジノ 重要資料集 共謀罪 大地震・大災害 憲法改定 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 07月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 ブログパーツ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
<福島第1>汚染水、外洋へ流出 東電10カ月公表せず 2/24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000102-mai-sctch 2号機屋上汚染雨水が港湾外流出 東電、昨年5月に把握 2/24 http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022401002296.html … 2号機の原子炉建屋屋上の一部に、高濃度の放射性物質を含む雨水がたまっているのを確認。外洋(港湾外)に直接流出の可能性。海洋流出を防ぐ措置は講じていなかった。 福島第1建屋から高濃度汚染水、港湾外に流出=東電 ロイター 2/25 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LS1P420150224 汚染水、港湾流出阻止に90分=高濃度示す警報後-福島第1・東電 2/23 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015022300805&g=soc 汚染水の流出原因 依然分からず 2/23 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150223/k10015685061000.html 菅官房長官「影響は完全にブロック」、福島第1原発の汚染水流出 2/25 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LT0OK20150225 「 菅義偉官房長官は25日午後の記者会見で、福島第1原発2号機原子炉建屋の屋上に溜まっていた比較的高い濃度の汚染水が海に流出していた問題で、港湾外の海水濃度は法令告示濃度に比べて十分に低い数値だと言明。その上で「港湾への汚染水への影響は完全にブロックされている。状況はコントロールされているという認識に変わりない」と述べた。」 自民、改憲案作成へ各党と連携 運動方針を了承 2/24 http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022401001584.html 米軍に異例の拘束 辺野古移設“反対派”2人逮捕(報道ステーション・他):焦る米軍の恫喝を粉砕 福島、廃棄物搬入受け入れ表明 中間貯蔵施設で内堀知事 2/24 http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022401001804.html … 暴挙!テレビの有無に関係なくNHK受信料を国が強制徴収 2/21 http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11992621791.html 南相馬市「脱原発宣言」へ 2/24 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150224_61043.html 南相馬市の桜井勝延市長は23日、市が「脱原発宣言」を表明すると明らかにした。市によると、自治体の脱原発宣言はほかに例がないという。 20150224 UPLAN 辺野古リレーin渋谷 2015.02.24 辺野古リレー@渋谷駅ハチ公前広場 ![]() 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部 2/25 http://news.livedoor.com/article/detail/9822428/ … 読売 926万3986(-60万4530) 朝日 710万1074(-44万2107) 毎日 329万8779(-5万1587) 日経 275万534(-2万5585) 産経 161万5209(-2316) 単位は部 2015/2/22 【ハイライト】シンポジウム「原発と差別、戦後日本を再考する」―講演 小出裕章氏&白井聡氏 150225 日本外国特派員協会主催 今井一氏、古賀茂明氏らによる 記者会見 ネットと新聞・テレビのユーザに"大きな乖離"、報道の現場に自粛の空気も…古賀茂明氏らが訴え 2/25 http://blogos.com/outline/106487/ 2015年2月22日「2・22 戦争への道反対!戦争関連法案は絶対だめ!巣鴨街頭宣伝」1時間半 山城博治 弁護団「地検に今日中の釈放を求める」琉球新報 「聞こえますか! みんなが来ました!」名護署前2/23 山城博治2人 「今日 釈放」と弁護士からの報告2/23 名護署 山城博治 後ろ手錠をしたのは海兵隊2/23 名護署前 山城博治インタビュー2/23【全】atsushi_mic版 山城博治 拘束から手錠までゲート前の状況を図描で 辺野古ゲート向い 抗議の集会場所に柵を設置 2/25 原発事故の汚染水流出 漁協組合長が批判 2/25 http://nhk.jp/N4Hz6b7T 「福島県いわき市で地元の漁協の組合長会議が開かれ、組合長からは「東京電力と漁業者との信頼関係が崩れた」などの批判が相次ぎ」 ヘイトスピーチ対策、施設利用制限も 大阪市が条例化へ 2/25 http://www.asahi.com/articles/ASH2T5RCXH2TPTIL019.html 日本礼賛本:嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る 2/25 「日本はこんなにスゴイ!」と褒めたたえる“日本礼賛本” http://mainichi.jp/select/news/20150226k0000m040014000c.html 「書店で“嫌韓・嫌中本”をしのぐ勢いで売れているのが「日本はこんなにスゴイ!」と褒めたたえる“日本礼賛本”」「今なぜ、この手の本が売れるのか。」 2015/02/05 辺野古 中学生が問う「平和とは何ですか?」 2015/02/05 辺野古テント村 安次富村長が中学生に答える(米軍犯罪・地理的優位性編) 辺野古平和学習 教えて!テント村村長「沖縄の人にとって基地とは?」 辺野古集会狙い撃ち? 米軍、後方からつかみかかる 2/23 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=104268 背広組優位の規定廃止=防衛省設置法改正へ 2/23 -19:42 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015022300751 1日遅れで時事も報じた 放射線測る無人ヘリ導入へ=周辺海域で試験飛行-浜岡原発 2/23 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015022300733&g=soc 「日当もらってる?」 辺野古抗議集会のリアル 2/23 http://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=216 Okinawa, Henoko Bay, Save the Dugongs 2015 ジュゴンの棲む海を守る - 2.22 辺野古基地移設問題最大の集会 #SaveTheDugongs 20150223 UPLAN【緊急記者会見と妨害右翼】東京地裁民事第37部の不当な訴訟指揮を糾弾する 経産省前テントひろば ※記者会見の最中、街宣車の妨害が。
by anirepo
| 2015-02-25 20:06
| スクラップ
|
ファン申請 |
||